遍路紀行

遍路紀行目次 HOME

前ページ 次ページ

遍路紀行その62 曼茶羅寺〜74番甲山寺〜75番善通寺〜
76番金倉寺〜77番道隆寺 (H19.6.29)


こぼれ咲くノウゼンカズラ



今日も元気いっぱい(曼荼羅寺)


明日は夏越、というか、明後日からいよいよ長く厳しい本格的な夏・7月に突入です。


9時半、前回最後の曼荼羅寺で朝一番のお勤めをし、10時、次へと進みます。


前回(6月9日)野菜が植わっていたところが水田に様変わり、早苗田が広がっています。

13日には、満濃池も豊稔池もゆるぬきがされたそうですから、その水が田んぼに引かれたのでしょう。水田で育つ稲は初夏の風物詩、心安らぐ日本の風景です。


涼しい木陰に入ります



甲山寺本堂

ということで、田園地帯を3.4キロ、40分ほどで74番・甲山寺(こうやまじ)に到着しました。

寺号は、山の形が毘沙門天の甲(かぶと)に似ていることから付けられたとか。

西暦818年、築後115年にして堤防決壊した満濃池の修復を下命された弘法大師は、821年、当寺で工事完成祈願の秘法を修し、薬師如来像を刻み安置してから工事に入り、わずか3ヶ月で完成したと伝えられています。



ナツツバキ


ヒルガオ


甲山寺から次へ向かう道中に「仙遊が原」という道標がありました。

「仙遊寺は伊予の山の中だった、そうそう、あの時は雨に濡れてしまった、はぐれた人もいたのだった」などと過ぎたことを思い出しながら歩きました。

また、「犬塚」の案内板もありました。


ヒマワリ



善通寺中門

なんで「仙遊が原」なのか? どこに「犬塚」があるのか? どうした犬なのか?

さっぱりです。

帰宅後調べたところによると、お大師様が「真魚(まお)」と呼ばれていた幼少のときよく遊んだところが「仙遊が原」で、飼い犬を埋葬したのが「犬塚」だそうです。


で、甲山寺から1.6キロ、20分ほどで75番・善通寺(ぜんつうじ)に。

わき目もふらずひたすら歩く(?)ので、予定より40分も早いペースです。

道路右側の大きな仁王門のほうへ行こうとして「左!」と注意されました。


勤行



善通寺五重塔

広大な善通寺は、道路を挟んで、東側が「本堂」「五重塔」などのある東院、西側が大師の父「佐伯善通(さえきよしみち)」の屋敷・大師の誕生した所で、「御影堂(みえどう)」や聖霊殿・奥殿・宿坊などがある西院になっています。

寺名は、父君の名前をつけて善通寺とされたそうです。

東院の中門をくぐり、本堂では堂内でお勤めの後、薄暗い廊下に並んだ五百羅漢を見て歩き、次は道路を隔てた西院へ。

大きな仁王門をくぐると屋根つきの長い参道が続いています。

正面の御影堂(=大師堂)は「・・大師の母君・玉依御前の御館・・」との説明板がありました。

一千年以上往時のままに保たれたこの屋敷で、大師が生まれ育ったことを思うと、感慨無量です。



楽しい張り紙




境内の宿坊で昼食後、御影堂地下の「戒壇廻り(かいだんめぐり)」をしました。

どんなに眼を凝らしても何の光も見えてこない真っ暗闇、極楽浄土への道すがらだとか、左手で壁を触って行くべき方向を知るだけの89メートル。

「南無大師遍照金剛」と唱えながらでないと怖くて歩けません。


善通寺御影堂(大師堂)



金倉寺本堂

やがて現世に戻って、次へと進みます。

本堂・五重塔に別れ、赤門から市街地へ出、国道319号へ出たところ、前を歩いていた一行の姿がどこにも見えません。

後方の一団・10人ほどは、最終日程表裏面の地図の道、3.9キロを1時間で歩いて、76番・金倉寺(こんぞうじ)へ。


程なく先方の一団・20名が到着。

途中から2組に分かれて別の道を歩いたという珍事態でした。

金倉寺本堂には願供養念珠という巨大念珠がぶら下がっており、引っ張って回すと「バチバチバチッ」と大きな音を立てます。

やたらと大きな音を立てたい気分のときは、この願供養念珠は良いかもしれません。


願供養念珠



道隆寺仁王門

金倉寺から3.9キロ、約1時間で77番・道隆寺(どうりゅうじ)です。

境内の至る所に観音様が並んでいます。

本尊の薬師如来は「眼なおし薬師さま」で知られているとか。

境内には新たに建てられた「眼なおし薬師さま」の他に「愚痴きき地蔵さま」もいらして、時間があれば聞いてもらいたいこともあるのに・・などと愚痴ったことでした。


帰りのバスが予定より40分も早く出発しようとしている所へ、ネットのお友達、ラケットさんが訪ねてきてくれました。

いっぱいお話もしたかったのですが・・。


善通寺IC近くの「レディネスあくあ」で入浴後、雷鳴があり大粒の雨が降りだしました!

この雨がどうか恵みの雨になりますように!


本堂とたくさんの観音様



愚痴きき地蔵様


7〜8月は夏休みで、次回は9月7日、道隆寺〜78番・郷照寺〜79番・天皇寺〜鴨川駅東です。

                 娘遍路

  TOPへ  前ページ 次ページ